この記事は、逃げ上手が大好きな筆者によるジャンプ漫画「逃げ上手の若君」第89話の感想と考察です
※ネタバレは注意!
1話から毎週リアルタイムで書き続けています↓
前回(第88話)のレビューはこちら
それでは、今週もいってみましょう
瑪瑙の死、脳を吸う「逃げ上手の若君」第89話の感想・考察【ネタバレ注意】
第89話は、保科弥三郎が強く、今川の過去と脳みそ吸いが行われた話でした
「一対一の太刀打ちならば、信濃屈指の使い手だ」
え、そうなんですか?
と思ってしまいました笑
強かったのですね。猫ヒゲおじさん・保科
ちなみに、「太刀打ちできない」という言葉は、太刀で打ち合う事ができないくらい強いからです
この時代の戦乱から言葉ができてきたのかもしれませんね
そして今川範満。爽やかですねぇ
若々しい好青年だったことがわかりました
よだれとともに涙を流していた理由については、瑪瑙のことを思い出してでしょうか
瑪瑙を再現する一瞬しか会えない宝石に出会うことで、瑪瑙を思い出す
狂気!
足利直義は、やっぱり裏で根回ししてます
ほんと隠れた貢献人ですね!
ゲンバからは以上です
北条時行と諏訪頼重の史実を知ればさらに漫画が楽しくなるので、こちらも合わせてご覧ください▼
まとめ:漫画「逃げ上手の若君」第89話の感想・考察レビュー【ネタバレあり】
以上、「逃げ上手の若君」89話の感想でした
吹雪はいつもカッコいいところで現れますね
今回は、吹雪vs今川になるのかな?なんてことを思いつつ、ただ馬が可愛そうです
馬は大切に!ではまた
次話はこちら
逃げ若の見どころ3選、逃げ上手の若君を更に楽しみたい方はぜひご覧ください▼
コメント