
彗星のごとく現れた(天体だけに)THE・面白い漫画「チ。―地球の運動について―」のココがすごい!というレビューです
ネタバレはなしでやっていくので読んでない方もご安心を!
まだ1巻と2巻(集)しか出ていないですが、これ以外の言葉で表現できない、まさに神漫画でした
すでに読んでいる方はこちらも合わせてどうぞ
簡単なあらすじから書いていくので、ぜひ最後まで見ていってください!
地動説を信じたバカ(天才)の物語「チ。―地球の運動について―」のここがスゴい・面白い!【感想・評価レビュー】
「チ。―地球の運動について―」のあらすじ
15世紀のヨーロッパで、神童・ラファウは常に合理的な選択肢を取っていた
しかし、ある日彼の元に現れた謎の男が研究していたのは異端思想の「地動説」だった
地動説を信じる反逆者を描いたスーパー叙事詩!
「チ。―地球の運動について―」のここがスゴい!【面白いとこレビュー】
出典:チ。―地球の運動について― 1話
「命を捨てても曲げられない信念があるか? 世界を敵に回しても貫きたい美学はあるか?」
というのがこの漫画のキャッチコピーですが、まさにこれこそがこの漫画の魅力!
その圧倒的な好奇心や信念、意志がものすごいかっこいいんです
天動説が常識で、神の教えに背く地動説を勉強しただけで死刑になってしまう世界で、地動説を信じるのは生半可なことではありません
ちょっと研究すれば想像を絶する拷問を受ける、そんなことを信じ続けるのは、現代を生きる私達が考える以上にエゲつない覚悟がいること
ただの変わり者とかそういう次元じゃないってことですね
ワンピースを読んだことのある方は、ロビンの故郷・オハラが政府に不都合な歴史を研究していて燃やされたことがビビっと来るかも知れません
僕は来てしまいました、ワンピース見てない方ごめんなさい
ともかく、この漫画は、「地動説を信じる人の覚悟の強さ」や「いかに異端なことか」を描くのがムチャクチャうまい!
現代では想像できないくらいの覚悟といいましたが、その「覚悟」を肌感覚で想像させてくる作者のすごさ、この漫画の強さたるや!
ほんとにもう、のめり込んでしまいました
あまりにも異端、異端なんです
マジで鳥肌がすごかった、今も書いててゾワゾワするくらいエグかったです
出典:チ。―地球の運動について― 4話
作者の魚豊先生は「ガチ勢を描くことにおいて他の追随を許さない」と紹介されていましたが、とっても素敵でぴったりだと思います
魚豊先生が「チ。」について語ったインタビュー記事はこちら
- 好奇心と直感 VS 信仰
- 天国 VS 現世
哲学的な部分が好きな筆者のような方も好きそう
完全なファンタジーではなく、大枠は歴史も織り交ぜながらな感じです
こちらの漫画と同じくらいの歴史盛り込み度でした。歴史好きの方はこちらも▼
日本史の闇に踏み込む漫画「満州アヘンスクワッド」がヤバくて面白い!
「意志を託す」という展開も胸アツで、根強いファンが多そうな漫画だと思いました!
もちろん、僕もその1人です
まとめ:地動説を信じたバカの物語「チ。―地球の運動について―」が面白い!【感想・評価レビュー】
以上、漫画「チ。―地球の運動について―」のココが面白い記事でした
「自分の信念を鬼のように強く持つ」ということを鳥肌100%で伝えてくれる傑作です
1話の始まり方がかなり残酷なもので、そこで読むことをやめてしまう方もいそうですが、はっきり言ってもったいないので、ぜひ1巻の終わりまでは見ていってください!
強い意志を感じたい方はこちらの漫画もおすすめ
コメント