コラム(ネタ)記事エロ漫画VS純文学!?「響」と「あーとかうーしか言えない」を徹底比較 「響〜小説家になる方法〜」と「あーとかうーしか言えない」は同じ天才少女作家のストーリーですが、どこに共通点があるのか、ちょっと気になったので考えてみました。両方の作品読んだことのある方、片方を好きな方に見てほしい内容となっていますので是非! 2021.05.02コラム(ネタ)記事
ヒューマンドラマ天才エロ漫画家を描く「あーとかうーしか言えない」3つの見どころ&感想【4巻完結】 エロ漫画家である天才少女を描いた「あーとかうーしか言えない」のあらすじ、見どころや感想をネタバレ最小限で書きました。4巻完結で面白い漫画なので、まだ読んだことのない方は読む際の参考に、読んだことのある方も楽しんでいってください。 2021.05.02ヒューマンドラマ
バトル・アクション【保存版】ケンガンオメガ・アシュラの山下一夫(公式ヒロイン)を徹底解説! 6巻の表紙にもなったということで、ケンガンシリーズの公式ヒロインである山下一夫(ヤマシタカズオ)の魅力を解説しました!ケンガンシリーズをどちらかでも読んだことのある人には面白い記事なので、よければ見ていってください。※微ネタバレ含みます。 2021.05.02バトル・アクション漫画キャラクター
ギャグ・日常コメディ尾田英一郎先生公認の「恋するワンピース」が新世界級に面白い【感想・レビュー】 「恋するワンピース」はワンピース好きなら全員見てるスピンオフギャグ漫画です。本記事では、なぜ公式と言われているのか、面白い理由はどこにあるのか、ワンピースを読んだことがない人でも面白いのかについて書いています。ワンピース好きの方、是非読んでいってください! 2021.05.02ギャグ・日常コメディ
ギャグ・日常コメディ今さら聞けない漫画「スパイファミリー」が面白い3つの理由【マンガレビュー・感想】 「スパイファミリー」は少年ジャンプ+で大人気の漫画ですが、読んだことはあるでしょうか?本記事では「スパイファミリー」が面白い理由をあらすじとセットで筆者なりに分析しています。ネタバレ最小限なので、読んだことのない人は読む際の参考に、読んでいる人はアーニャがかわいい理由を見ていってください! 2021.05.02ギャグ・日常コメディ
バトル・アクションジョジョの奇妙な短編集ゥゥ「死刑執行中脱獄進行中」4つのあらすじと感想レビュー ジョジョ好きの皆さん、1999年に発売された「死刑執行中脱獄進行中」という荒木飛呂彦の短編集を知っていますか?本記事では同漫画のあらすじと感想を紹介しています。まだ見ていない人は買う際の参考に、「何年も前に見たよ」という人は懐かしくなってください。 2021.05.02バトル・アクション
ギャグ・日常コメディ【短編集好きな人へ】漫画「踏切時間」が面白い3つの理由【感想レビュー】 手軽に読める面白いショート漫画が知りたいですか?本記事ではショートギャグ漫画である「踏切時間」を3つにわけて解説しています。まだこの漫画を読んだことのない方は読む際の参考に、既に読んでいる人は踏切についての考察を中心に見ていってください! 2021.05.02ギャグ・日常コメディ
ラブコメ・恋愛社会人ほっこりラブコメ漫画「ふたり明日もそれなりに」の見どころとは?【感想】 「ふたり明日もそれなりに」という人気ラブコメディ漫画を知っているでしょうか。今回は、社会人系のラブコメなのに超ゆるい同漫画の見どころを3つに分けてレビューしました。読んだことない人は参考に、もう読んでるよ、という人も改めて面白さを再確認しちゃってください。 2021.05.02ラブコメ・恋愛
ギャグ・日常コメディ筋肉×魔法!?ジャンプギャグ漫画「マッシュル」が面白いので魅力を解剖してみた!【感想・評価レビュー】 ジャンプ漫画「マッシュル-MASHLE-」の見どころ3つを分析しました。筋肉×魔法という独特の世界観から生み出される切れのあるギャグが面白い1作です。まだ読んだことのない方は参考に、読んでいる方は共感していただける内容となっています。 2021.05.02ギャグ・日常コメディ
ファンタジー・SFバケモノが理不尽!サクッと読めるサバイバル漫画「明日のエサ キミだから」【感想・評価レビュー】 学園サバイバル系の漫画は好きだけど、トラウマシーンが多いのはしんどいという方へ「明日のエサ キミだから」という漫画が面白いので、3つの見どころポイントをレビューしました。これから読む人は参考に、今も読んでいる人は共感できる内容となっているので、ぜひ見ていってください。 2021.05.09ファンタジー・SF